トレーニングの流れ
- HOME
- トレーニングの流れ
飼い主様の不安を解消し、安心して始められるステップをご案内

ワンちゃんとの暮らしでお困りのことがあっても、「こんなことで相談していいのかな?」「うちの子は改善できるのかな?」と不安に思われる方も多いでしょう。
ドッグライフサポートSAKUでは、初めての方にも安心してご利用いただけるよう、丁寧なステップを踏んでサポートいたします。
お問い合わせからトレーニング開始まで
STEP01
お問い合わせ・ご相談
「小さなお困りごと」でも、まずはお気軽にご連絡ください
「散歩中に引っ張る」「来客時に吠える」「トイレがうまくいかない」など、どんな小さなことでも構いません。また、「何が問題なのかよくわからないけれど、なんだかうまくいかない」といった漠然とした不安でも大丈夫です。お電話やメール、LINE公式アカウントなどでお気軽にお声がけください。まずはどのようなことでお困りなのか、簡単にお聞かせいただければと思います。
こんな方もお気軽に
・シニア犬や持病のあるワンちゃん
・保護犬を迎えたばかりの方
・子犬を迎えて何から始めていいかわからない方
・以前他の場所でうまくいかなかった経験のある方
STEP02
ご自宅または指定場所でヒアリング・初回カウンセリング
ワンちゃんと飼い主さんのことを詳しくお聞かせください
初回は、いきなりトレーニングを始めるのではなく、まずはゆっくりとお話をお聞きする時間を大切にしています。ワンちゃんの年齢や犬種、性格、これまでの経緯、現在のお困りごと、そして飼い主さんのライフスタイルや理想とする関係性について、詳しくお聞かせください。また、ワンちゃんの健康状態や過去の病歴なども確認させていただき、医療的な配慮が必要かどうかも含めて総合的に判断いたします。
この段階で確認すること
・ワンちゃんの基本情報(年齢、犬種、性格など)
・現在のお困りごとの詳細
・これまでの環境や経緯
・飼い主さんのご希望やライフスタイル
・健康状態や医療的な配慮の必要性
・最適なレッスン形式のご提案
STEP03
ご自宅または指定場所でのレッスン開始
ワンちゃんと飼い主さんのペースに合わせて進めます
いよいよレッスンの開始です。訪問レッスンの場合は、ワンちゃんがリラックスできるご自宅で、グループレッスンの場合は動物病院内の落ち着いた環境で行います。初回レッスンでは、まずワンちゃんとの関係づくりから始めます。警戒心の強い子や怖がりの子には特に時間をかけて、信頼関係を築いてから具体的なトレーニングに入ります。
レッスンの特徴
・「怒らない」「無理をさせない」を徹底
・小さな成功を積み重ねて自信をつける
・飼い主さんにも丁寧に方法をお伝え
・その子の体調や気分に合わせて柔軟に調整
・医療的な配慮が必要な場合は獣医師との連携も
「今日はちょっと調子が悪そう」「いつもと様子が違う」といった時は、無理をせずレッスン内容を調整したり、日程を変更したりすることも可能です。
STEP04
フォロー・アフターサポート
レッスン後も安心して続けられるようサポートします
レッスンが終わった後も、日々の暮らしの中で「あれ、どうやるんだっけ?」「こんな時はどうしたらいい?」といった疑問が出てくることがあります。そんな時も安心してご相談ください。
継続的なサポート
・レッスン後のご質問やご相談
・新たな問題が出てきた場合のアドバイス
・定期的な経過確認
・必要に応じた追加レッスンのご提案
また、ワンちゃんの成長や環境の変化に応じて、新たなニーズが生まれることもあります。引っ越し、家族構成の変化、ワンちゃんの加齢など、その時々の状況に応じて継続的にサポートさせていただきます。
一度きりの関係ではなく、長いお付き合いを

ドッグライフサポートSAKUでは、一時的な問題解決だけでなく、ワンちゃんと飼い主さんが生涯にわたって幸せに暮らしていけるよう、長期的な視点でサポートいたします。
「困った時にいつでも相談できる」そんな安心感を持っていただけるよう、丁寧で継続的なサポートを心がけています。
CONTACT お問い合わせ
「うちの子にも合うかな?」「まずは話だけでも聞いてみたい」
そんなお気持ちも大歓迎です。
無理な勧誘は一切ありませんので、どうぞ安心してご相談ください。
LINEやInstagramからのご連絡も可能です。
飼い主さまとワンちゃんに寄り添える日を、心よりお待ちしています。
TEL.080-1937-6295
※トレーニング中は留守番電話になることがございます。折り返しいたしますのでメッセージを入れてください。
〒729-3101 広島県福山市新市町
営業時間 ご希望の日時を伺い、可能な限り柔軟に対応いたします(完全予約制)
定休日 不定休